診療受付時間

診療のご案内Medical Treatment

加齢黄斑変性

加齢黄斑変性とは

年齢を重ねると身体の様々な部位で病気を発症することがあります。
加齢黄斑変性もその一つで、加齢により、網膜の中心部である黄斑に新生血管が生じ障害することで、見ようとするところが見えにくくなる病気です。

日本では人口の高齢化と生活の欧米化により近年著しく増加しており、失明の主な原因となっています。

加齢黄斑変性の主な症状

加齢黄斑変性を発症すると、見たいところが見えない、読みたい文字が読めないなど、日常生活に支障をきたします。また、その症状は進行していきます。

  • ゆがんで見える
  • 中心が暗く見える
  • ぼやけて見える
  • 不鮮明になる

加齢黄斑変性の治療方法について

抗VEGF療法と呼ばれる、新生血管を沈静化させる薬を硝子体内に注射する治療法が一般的です。脈絡膜新生血管の発生にはVEGF(血管内皮増殖因子)が関係していると考えられており、VEGFを阻害することにより脈絡膜新生血管を退縮させる治療法です。

抗VEGF硝子体注射スケジュールについて

疾患により治療スケジュールは異なります。加齢黄斑変性や糖尿病黄斑浮腫は計画的投与(Treat and extend法)で行っています。

抗VEGF注射は、導入期は1ヶ月おきに3回投与し、その後は病気の進行状況に応じて治療間隔が決まります。治療の間隔は、視力の変化や病気の進行具合によって医師が判断します。

計画的投与にする事で悪化してからの投与を避ける事ができ、通院回数を減らすことができます。診察をしながら悪化時に投与を御希望の方は仰って下さい。

再発基準は、「新たな網膜出血、OCTによる網膜下もしくは網膜内の滲出性変化」と規定しています。視力は他の因子も関与するため、参考程度にしています。

抗VEGF硝子体注射の詳細ページへ

加齢黄斑変性の予防

1. 禁煙

喫煙の習慣がある方は、加齢黄斑変性の発症リスクが高いことが確認されています。

2. サプリメント

ビタミンC、ビタミンE、βカロチン、亜鉛などを含むサプリメントを摂取することで、加齢黄斑変性の発症が少なくなることが分かっています。

3. 食事

ほうれん草など緑黄色野菜に多く含まれているルテインという成分は、加齢黄斑変性の発症を抑制すると考えられています。